YouTubeチャンネル「匠ch たくちゃねる」を運営している匠と申します。このブログでは、YouTubeでアップしている動画のちょっとしたエピソードを入れながら紹介しています。
今回、紹介する動画はコチラになります。
前回の釣り動画の続きとなります。
前回は、サビキ釣りでママカリ・カマス・コノシロを釣ることができました。
釣ってリリース(逃がす)というゲーム性のある釣りもありますが、
基本、食べれる魚は食べます。しかし、釣りをされている方には次のような問題点がある方もいるのではないでしょうか。
家族からのクレーム
釣ってきた魚を台所で捌くと家中に魚の匂いに溢れ、家族からのクレームがあります・・・。 ですので、今回、魚は現地で捌きました。
小出刃の包丁を持っていないので、包丁はペティナイフ。小さな魚なので、ペティナイフでも十分捌けます。
実は私、魚を3枚におろせないんです。
今まで魚を捌くと言えば、鱗を剥いで、内臓を出すまでの作業しかしていませんでした。小学生の頃、近所の方から鰤を丸々一尾いただき、3枚におろした経験があるのですが、身がグズグズになってしまった経験があり、これまで3枚おろしは、ある種、トラウマになっていました。
でも、YouTubeの「釣りよかでしょう。」を視るようになって、調理編の動画で3枚におろす動画を何度も見ていくうちに、捌く行程がイメージできるようになり、思ったよりも上手く捌くことができました(魚の身が骨にかなり残ってはいましたが…)。
野外で魚を捌くのは初めてで、思い立ってすぐに出かけたので、準備不足な部分もあり1匹を捌くのに時間をかけすぎてしまいしたが、自分の中では合格点です。
コノシロ・ママカリは酢漬け、カマスはから揚げ
魚を捌いたらママカリとコノシロは塩漬けにしました。
本来は軽く塩を振るだけで良いのですが、季節が夏という事と、釣り場から家までの距離が約30分。クーラーボックスもなかったので、「とりあえず塩を大量に入れれば、保存もそれなりに出来るだろう」という安直な考えです。
帰宅後、塩漬けにしたコノシロとママカリを流水で洗い、酢に付けます。
酢は三杯酢で付けたりと色々方法があるのですが、今回、実家から貰ったらっきょう漬けの酢をしよしました(すし酢でも美味しく仕上がるみたいです)。
酢に漬けたら、最後は落としラップをして冷蔵庫に入れます。2・3時間で完成するようです。
カマスは塩胡椒を軽く振って片栗粉を付けて、から揚げにしました。
さて実食です。
カマスのから揚げは、カマス自体が美味しい魚です。白身の魚で淡泊で、塩焼きが一番おいしいですが、サイズが小さいので今回は、から揚げにしましたが、これもとても美味しくできました。
ママカリとコハダの酢漬けの方は、らっきょう酢で漬けた事もあり、甘酸っぱくて美味しかったです。コハダの方はサイズも大きかったので、酢飯も作って、お寿司にしてみたら良かったかもしれません。
YouTuberの表と裏を知る
魚を釣って食べるまでを2本に分けて動画にしてみたのですが、まず動画を作成していく中で思ったのが「編集ってメチャメチャしんどい」というのが第一の感想でした。
「YouTuberって好きなことやって楽しんでお金貰えるんや!」って思って、YouTubeに動画投稿しようと思って実際にチャレンジする人って多いと思います。でも、実際投稿しようとなると、撮影時間よりも、編集時間の方が多く、思っていたよりも地味な作業が多くて挫折してしまった方もいるというのが現実だと思います。
当時の私の場合、デスクに座ってじっくりと動画編集する時間がないので、編集作業は通勤電車の中で行っていました。急行に乗れば40分で着くのですが、座席に座れないこともあるので、敢えて普通に乗り、座席に座って、移動の1時間をスマホの編集アプリを使って、編集作業に充てていました。
スマホでも動画編集できるのですが、画面が小さい為、目が疲れます。肩が凝ります。テロップ作って画面のどこに配置するか調整しても指でなぞって調整する為、細かい作業ができません。
正直、この2本の動画アップしたら、一旦、休もうかと思ったほどです。
「でもここで休んだら、次の動画をアップするのいつになるんだろう・・・」
と考えると、多分やらなくなるなと思いました。
なぜ、そんな中、なぜ自分は継続できたかというと・・・
「ここで頑張って動画投稿して広告収入を得るんだ!」
とか
「トップYouTuber目指すぞ!」
と言ったよくあるお手本のような思いではなく。
動画編集でダウンロードした有料のスマホの動画編集アプリ。値段は900円。アプリの元を取らないとアカン!という発想でした。
そこから現在まで動画投稿をしています。
動画では自分の好きなことを動画にして発信しているYouTuber。しかし、裏では動画の時間以上の手間と労力をかけて地味な作業をしているという現実を知り、時々、休みながらも動画編集アプリの元を取る為に動画の投稿を続けるに至っています。
では。
コメント